

想い
I am a part of everything that I have read.
人が本を作り、本が人を作る
スマートフォンやAI、VR等の技術により、私たちのライフスタイルは日々変化しています。今日学生たちの手には当然のようにスマートデバイスがあり、学びの形もより新しく、よりデジタルを活用する方向へ変わってきています。
一方、2017年に行われた全国大学生協連合会の調査では「全く本を読まない」と回答した大学生が初めて5割を超えました。技術の進歩は素晴らしいですが、私たちはこのままで良いのでしょうか。
図書館情報システム「ネオシリウス」は、学習や人格形成における読書が持つ多大なパワーを信じ、少しでも多くの学生に読書をしてもらいたいという理念の元に開発を続けてきました。
NJCは、ICTサービスの側面から、本とお客様がつながることを支援するとともに、図書館コミュニティを盛り上げ、そして日本の読書環境をより良くしたいと考えています。
今一度、「読書」を、私たちと一緒に盛り上げませんか。

活動報告
NJCが行っている様々な活動について紹介いたします。
私たちが開発している「ネオシリウス」を通じ図書館に関わる様々な方や学生さんとのつながりができたり、社内で行っている「読書推進」の活動の輪が広がったりと、図書館や読書に関する日々の「活動」をまとめておりますので、ご覧ください。